半農半ライター Minaの

農あるくらし研究所

人は毎日、何かを食べて生きています。

その何かを大切に育てている人たちがいます。

無事実った命に触れる時、あまりの美しさやおいしさに笑みがこぼれます。

その感動は、国や言葉が違う人同士でも、分かち合うことができます。

 

農作物だけではありません。

人はもともと身の回りにあるものを生かし、

くらしに必要なものを手作りしてきました。

例えば器、かご、織物、家具など。

それらは今や「民藝品」と呼ばれ、芸術作品としても親しまれています。

 

そんな風に、必要なものを自らの手でつくり出し、

そのおいしさや芸術性に感動しながら生きる日々のことを

私は「農あるくらし」と呼んでいます。

 

お金を出せば何でも買える。

そんな世の中に慣れきってしまったひ弱な私でも、

先人の知恵や技術を学んで「農あるくらし」に近づきたい。

そのためには一体、何からどう変えれば良いだろう? 

 

つべこべ考えず、くらしの環境を大きく変える。それも一つです。

しかし、誰もがすぐに移住したり、就農できたりするわけではありません。

いろいろな事情で一歩踏み出せず、悶々としている人もいるでしょう。

かつて私も、そんな一人でした。

 

だけど、どこにいても意識を変えていくことはできます。

お金を出して買うのが当たり前だと思っていたものが、

実は家でも手作りできると知るだけで、

その瞬間から少しずつ、世界の見え方が変わっていきます。

 

「まずは自分から意識を変えてみよう」

そう決めて以来、私は人や自然から多くのことを教わりました。

そんな気づきを自分だけのものにしておくのはもったいない。

「農あるくらし」に関心を持つみなさんと、広く共有していきたい。

そこで、この研究所を立ち上げることにしました。

 

研究のフィールドは日本、そして隣の韓国。

時々イタリアや中国、フランス、イギリスも登場するかもしれません。

私の研究記録が、誰かの何かのお役にたてば嬉しいです。

2017年3月

半農半ライター Mina